Japan

東芝は、1967年に世界初のOCR(光学文字認識)郵便区分機を開発しました。このように長年にわたる「AI研究開発」や、画像認識・データ分析など広く展開可能な「AI技術力」、そして、モノづくりやサービスの実績・知見に基づく産業への「AI応用力」を発揮し、データの力を最大限に引き出しています。

 

このような経験の蓄積を踏まえ、現在、「AIシステムの品質を、どう保証するか」というテーマに全社で取り組んでいます。①観点・指針をまとめたガイドラインを策定し、②具体的なプロセスを共有した上で、③品質可視化などの技術を開発しています。100%の正解がない中でどう社会の期待に応えるか、東芝の考え方、取り組みをご紹介します。

  • 開催概要
  • 事前登録
  • 登壇者紹介
  • FAQ

開催概要

開催日時 2022年 8月5日(金) 14:00~15:30(予定)
開催場所・会場 オンライン
参加費 無料
概要

東芝AI技術セミナーの開催にあたり

東芝では重要な社会インフラを支えるための様々なAIを社会実装し、実用化しています。
私のパートでは不確実性のあるAIシステムの品質をどう担保するのか、東芝のAI品質への取り組みの全体像をご説明します。

堀 修

株式会社 東芝 執行役員
研究開発センター 首席技監
AIーCoEプロジェクトチーム リーダー

 

100%の正解がないAIシステムを品質保証するには
~東芝におけるガイドラインとプロセスの紹介~

社会インフラシステムでAIを活用する場合、安全性や信頼性の確保が重要ですが、 AIシステムは100%の正解を保証できません。
このような中で品質を保証するには、 誤る確率やその傾向を示すなど、AIシステム特有の観点で評価することが必要です。
そこで東芝では、AIシステムを品質保証するために必要な観点を網羅した品質保証ガイド ラインを制定し、ガイドラインに沿ってAIシステムを開発するためのプロセスを定義しました。
本講演では、これらの取り組みについて東芝グループへの展開も交えて紹介します。

久連石 圭

株式会社 東芝 ソフトウェア技術センター

 

難解なAIモデルの品質評価を技術でサポート
~AIモデルとデータの品質を定量化する品質評価技術の紹介~

AIモデルの品質評価にはAIに関する高度な専門知識が必要であり、 AIシステムの品質保証を広く展開するための、ボトルネックとなっています。
例えば、AIモデルは与えられたデータを学習することで予測機能を獲得するため、多様で偏りのない学習データになっていることを可視化・確認する技術が必要になります。
また、AIモデルは未知のデータに対して人間の直観と異なる挙動をするため、 未知データの検知技術や、未知データに対するモデルの頑健性を評価する技術が必要になります。
本講演では、これらの課題を解決する東芝のAI品質評価技術を紹介します。

春木 耕祐

株式会社 東芝 研究開発センター

注意事項

ご参加には事前のお申し込みが必要です。

ご登録後、2日を経過してもメールが届かない場合は、「隔離メール」として受信されていない場合がございます。念のため「隔離メール」をご確認ください。

プログラムは事前の予告なく変更させていただく場合があります。

本イベントは終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
最新のセミナーはこちらをご覧ください。

登壇者紹介

  • 堀 修

    株式会社 東芝 執行役員
    研究開発センター 首席技監
    AIーCoEプロジェクトチーム リーダー

     
    昭和61年 (株)東芝 総合研究所(現 研究開発センター)入社。
    機械学習・画像処理技術の研究開発に従事。
    平成6年 メリーランド大学 Center for Automation Research 客員研究員。
    平成15年4月 研究開発センター マルチメディアラボラトリー 室長。
    平成27年4月 研究開発センター 所長。
    平成30年4月 研究開発本部 部長。
    令和2年4月 執行役員 首席技監 現在にいたる。
     

    工学博士。疑似量子コンピュータタスクフォースリーダを担当。
    また、AIに関する東芝グループ横断の活動を主導している。

  • 久連石 圭

    株式会社 東芝 ソフトウェア技術センター

     
    平成20年 (株)東芝入社。ソフトウェアテスト及びソフトウェアプロセス改善の技術開発・全社展開に従事。
    令和2年 ソフトウェア技術センター ソフトウェアエンジニアリング技術部 スペシャリスト。
    AI搭載システムの品質保証に関する研究と推進を担当。
    令和4年 ソフトウェア技術センター ソフトウェアエンジニアリング技術部 エキスパート 現在に至る。
    AI搭載システムの品質保証に関する研究と推進を担当。
  • 春木 耕祐

    株式会社 東芝 研究開発センター

     
    平成9年 (株)東芝入社。機械学習・画像認識技術の研究開発に従事。並列分散処理・機械学習の研究開発に従事。
    令和3年 研究開発センター 知能化技術センター AI応用推進部 シニアマネージャー(現在に至る)。
    AI応用技術とAI搭載システムの品質保証に関する開発推進を担当。
     

    人工知能学会 2016年度 現場イノベーション賞 金賞、International Symposium on Semiconductor Manufacturing 2018 Best Paper Award、他。

FAQ

画面の操作方法について教えてください
操作方法について、ヘルプページをご用意しております。
以下URLをご参照ください。
https://help-eventhub.zendesk.com/hc/ja
非推奨のブラウザなどはありますか?
非推奨ブラウザは以下となっております。
・Internet Exploler
ログイン方法を教えてください。
登録時に使用したEメールアドレス宛にログインURLを記載したメールをお送りしております。
こちらにアクセスいただき、事前登録フォームで入力しましたメールアドレスとパスワードを利用してログインください。
ログイン画面はブックマークいただくことを推奨しております。
パスワードを変更したい場合は どうしたらいいですか?
ログイン後、右上のアイコンをクリックし、「ユーザ基本情報」に移動します。
パスワード部に表示されている「変更」ボタンをクリックし、パスワードを変更ください。
動画が再生できません、何故ですか?
動画が見えない場合、ご利用の機器からインターネットの接続環境をお確かめの上、ブラウザの更新や再起動をお試しください。
解決しない場合、以下の原因が考えられます。

■会社のセキュリティポリシーが原因の場合
会社によってはセキュリティポリシーなどでYoutubeが閲覧できない場合がございます。
セキュリティポリシーについては会社によって違うため、管理部門様にお問合せください。

■制限付きモードの設定が原因の場合
・ブラウザでご視聴の場合
  1. ブラウザで『YouTube』の公式ページにアクセスします。
  2. 右上の「アカウントアイコン」をクリックします。
  3. メニュー最下部の「制限付きモード」をクリックします。
    「制限付きモードを有効にする」のスイッチを「オフ」に切り替えます。
    スイッチが切り替えれない場合は、「このブラウザの制限付きモードをロック解除」をクリックして、Googleアカウントのパスワードを入力して「次へ」をクリックしてください。

・アプリでご視聴の場合
  1. 「YouTube」アプリを起動します。
  2. 右上の「アカウントアイコン」をクリックします。
  3. 「設定」→「全般」の順にタップします。
  4. 「制限付きモード」のスイッチを「オフ」に切り替えます。

上記で解決しない場合、デバイスのシステム、ブラウザまたはYouTubeアプリに一時的な不具合が発生していることが原因で、制限付きモードが解除できないケースが考えられます。
そのため、デバイスを一度再起動してから、YouTubeの制限付きモードが解除できないか試してみてください。
資料ダウンロードできません、何故ですか?
講演資料は、各セッションの終了後に会場画面の「セッション」タブの各セッションを押下し、画面下部ある ダウンロードボタンを押下しダウンロード頂けます。
またネットワークの状況によって、ダウンロードボタン押下後、ダウンロードが始まるまでに10秒程度お時間が掛かる場合があります。
音が聞こえません、何故ですか?
ご利用の機器にスピーカーが搭載されていること、イヤホンなどをお使いの場合は正しく接続されていることをお確かめの上、適切な音量が設定されている事を確認ください。
ミュート(消音)に設定されている場合は解除してください。
スマホ、タブレットをご利用の方はマナーモードを解除してください。
発表内容について質問したいのですが、どうしたらよいですか?
各セミナー開始後に、Live掲示板からシステムに関するご質問や、操作方法についてのお問い合わせは画面右部「Live掲示板」より、ご質問を投稿ください。セミナー中にご質問頂いて構いません。お寄せ頂いたご質問の中から事務局および講演者より適宜ご回答いたします。なお、当日の進行状況等の理由により、すべてのご質問にはお答えできない可能性がございますので、予めご了承ください。
(投稿内容は全ての参加者に公開されます)
商談や資料請求などについて質問したいのですが、どうしたらよいですか?
商談や資料請求などのお問い合わせは「お問い合わせ」タブの「運営事務局」からメッセージを送信ください。
(メッセージは他の参加者から閲覧できません)
興味深いスライドがあります。画面を撮影して良いでしょうか?
本セミナーの録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。予めご了承ください。
セミナー動画の後日配信はありますか?
現時点(2022年8月)でセミナー動画を後日公開する予定はございません。
ただし今後、同じセミナー内容を再演する場合がございます。再演する場合はメールマガジンにてお知らせします。

本イベントは終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
最新のセミナーはこちらをご覧ください。

東芝公式SNS

公式X(旧Twitter)公式facebook公式LinkedIn

東芝AI技術セミナーを含む情報を発信中